23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

急速に進展する少子高齢、人口減少社会にありまして、各種施策を確実に実行できる行財政基盤を維持、強化するため、行政事務簡素化効率化により歳出削減を図ることは喫緊の課題と捉えております。市では、行財政改革基本方針一つとして業務改革を積極的に推進し、ICT技術活用RPA導入による効率的、合理的な行政運営体制への転換を図ることといたしております。

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

議員案内のとおり急速に進展する少子高齢、人口減少社会にあって、労働人口減少が懸念される中、総務省自治体戦略2040構想研究会からは職員数減少しても自治体が本来担うべき機能を発揮できる仕組みが必要とされ、簡易な事務作業についてAI・ロボティクスが全て自動処理するスマート自治体への転換及び新しい公・共・私の協力関係の構築の必要性が報告されております。

庄内町議会 2019-03-06 03月06日-02号

国内では、少子、超高齢、人口減少社会への対応地方創生が最優先事項であることは変わりありませんが、平成という激動の時代が30年余りの幕を閉じ、東京パラ・オリンピックの幕が華やかに開かれようとしている時代でもございます。経済面では、安倍内閣誕生から6年が経過し、アベノミクスの真価が問われる時となっております。

庄内町議会 2018-06-08 06月08日-04号

今、時代は急速に変化をしておりまして、明治維新後150年、戦後70年を経て、少子高齢、人口減少社会の大きな波が日本を襲っていると言っても過言ではないというふうに思います。地方もその波を避けることはできないということになれば、本町も合わせてですが、その波には沿いながらも、この町に合った生き方をこれからも考えて実行していくことが肝要であろうというふうに考えております。

庄内町議会 2017-09-05 09月05日-01号

そして、今の町の勢い、あるいはその流れというものを切らすことなく、最大限に生かしながら、少子、超高齢人口減少社会に挑戦をしていきたいと考えております。行政というものは、地元最大の、未来に向けて投資ができる企業でもあるとよく言われます。その果実を住民の福祉に活用をしていかなければいけないのではないかというふうにも思っております。

庄内町議会 2017-03-21 03月21日-06号

いずれにしろ、国も少子、超高齢、人口減少社会の中で、様々な政策や施策を打ってきてはいるわけでありますが、これが本当に決め手となるものがなかなか見当たらないというのも現実だろうというふうに思っております。 そんな中で、地方創生ということの中では、地方知恵比べという言い方はありますが、地方に、地方のことは何とかやってくれよと、こう言われているのが今の現実ではないかなというふうにも考えております。

酒田市議会 2015-12-17 12月17日-05号

残念ながら総合特区の申し出の可能性は次回以降となりますが、特区関係なく、世界でいまだ確立されていない少子高齢・人口減少社会の克服を可能とすべきまちづくり構想として、この構想について本市の見解をお尋ねいたします。 スマートウェルネスシティ首長研究会というネットワークもあるようですが、導入を含め検討に値する構想ではないでしょうか、あわせてお尋ねいたします。 

庄内町議会 2014-09-08 09月08日-04号

◆7番(齋藤健一議員) 最後、結びたいと思いますが、町長少子高齢人口減少社会に生き残るモデル町を作るのだということを言っています。そのためには婚活をマニフェストの1番に挙げているということもあって、予算も平成25年度からみると少し上がっておるのです。昨年は26万5,000円、今年は50万1,000円、この姿勢は私は評価します。

庄内町議会 2014-03-17 03月17日-06号

そういったことも含めて少子高齢、人口減少社会は今後ますます地方にとって厳しい現実を示していくだろうと思っておりますし、東日本大震災の復興の様子などは、実は我々がこれから行く道ということでの地方とも重なるものもありまして、本町においても、さらに財政財源には厳しい見方をしながら将来に備えてまいりたいと思っております。

庄内町議会 2013-12-16 12月16日-04号

まず、子育てについては、これは今の少子高齢社会の中で非常に大きな少子高齢人口減少社会と言った方がいいと思いますが、その中では非常に少子化が大きな問題となっているということであります。そして、その少子化の中での様々な要因を紐解けば、その中に子育て不安といったようなものもないということではないということでありまして、一つ要因に繋がっていることは否めないと思っております。

庄内町議会 2013-09-10 09月10日-05号

つなごう未来へ」、「日本一住みやすく、住みつづけたい町」ということで、「少子高齢人口減少社会に生き残れるモデル町に!」、それと「庄内中心の町としての輝きを増す!」ということを言われてございます。これらを実現するために、具体的にどのように進める考えなのか。 それと併せて、今後4年間の町政運営の基本的な考えも含めて、町長の方からまず伺いたいと思います。

鶴岡市議会 2010-06-10 06月10日-02号

少子高齢、人口減少社会は待ったなしで、過疎化経済の低迷、農業施策不透明感等々の中ではありますが、市民力職員力を発揮するドアを閉ざすことなく、市民が健康で心豊かに暮らせる持続可能な協働まちづくりに向け、確実、着実にステップ・バイ・ステップできることを心から願いながら、通告いたしました3項目についてお尋ねします。  まず初めに、防犯灯新設補助及び電気料負担の公平について伺います。

山形市議会 2008-02-27 平成20年 3月定例会(第3号 2月27日)

それは少子高齢・人口減少社会への対応であります。  平成17年国勢調査の結果から,日本全体の人口減少に転じたことが明らかになり,山形県はそれよりも9年早く,平成8年に出生数よりも死亡者数が多い人口減少社会転換をいたしました。その結果,平成19年10月時点での山形県の高齢化率は26.5%,全県民の4人に1人が65歳以上の高齢者になりました。

  • 1
  • 2